いまや、無くてはならない存在であるスマートフォン
高性能で便利すぎて、何でもできちゃう、スマホさえあればいくらでも時間を過ごせてしまうほどの革新的兵器!
どんどん性能が上がるし、カメラや映像もキレイだし、アプリも無限にあるし、使う人のニーズに合わせてこんなにも使い勝手の良い手のひらサイズの兵器があっても良いのか!!
なんて思ってしまう今日このごろですが、
スマホの使いすぎによる健康(身体)への影響って、詳しいところまで知ってました?
実は、笑えないほど。健康への影響を及ぼしてしまうケースがあるのです。
その原因を知り、スマホの使いすぎによって起きる影響の予防をしていきましょう。
スマホの使いすぎによる影響とは?
では、スマホの使いすぎが影響となって巻き起こる問題を、様々なケースでみていきます。
① スマホ依存症によりスマホが手放せない
LINEなどの無料通話アプリで、友達との通話やトークをすると、ついつい時間を忘れてしまうほど、楽しいですよね!
YouTubeやTikTokなどの動画配信サービスも、色んなお気に入りのコンテンツは盛りだくさんで、一日中でも観ていられますよね-!
スマホの中に自分自身の趣味や、リラックスできるコンテンツを見つけて、活用することはとても良いことだと思います。
しかし、言うまでもなく、それには時間的なバランスが必要です。
友達や知人との無料通話アプリに夢中になってしまうと、無意識に着信音に敏感になってしまい、何時であってもスマホがなると体が反応して通知を確認しないと気が済まなくなります。
また、動画配信サービスも24時間観ることができるので、何時間でも観続けられますし、気がついたら朝なんてこともあるのでは?
そうです。そこには、人間が本来必要な生活リズムに影響を及ぼすことは、言うまでもありませんよね。
やはり、人間にとって。必要な睡眠時間を確保することは大切なことです。
日々の身体の健康状態や、頭のリフレッシュのためにも睡眠を取ることは大切です。
今は何ともなくとも、スマホに依存して睡眠不足が続いていくと、必ずや健康状態に被害が出てきます。
そうは言われても、友達だけのトークじゃないし、仕事の連絡もアプリで届くから、気になって十分な睡眠がとれないよ!
動画観るのが日課だから、寝る前にお気に入りの動画を見ないと眠れないよ!
なんて意見ももちろんあるでしょう。
しかし、スマホに本来の人間らしい生活を邪魔されてはいけません。
・友達とのトークなどであれば、友だち間でルールを決める。(~時以降は、連絡禁止!みたいな)
・常識はずれの時間に連絡が来るような会社はブラックなので、きちんと申し出て配慮をしてもらう。(もちろん職種にもよりますが、一般サラリーマンなら、きちんと上司に申し出て、それが通らないような会社なら、辞めてしまっても良いと思います。結果として、あなた自身を滅ぼしていくだけですから)
・動画は部屋を明るくして、寝る前に観る。寝る前には部屋を暗くしてスマホは見ないようにしましょう。部屋が明るくないと眠れない人でも、明かりは付けてもスマホは見ないようにしましょう。
※もし、どうしてもスマホがないと寂しいって方は、ラジオアプリを使って、画面は見なくとも音声のみで過ごせるようにすると、睡眠の妨げが軽減できるので、オススメです!ただし、音量は小さめでお願いします。
② スマホの使いすぎによる脳疲労
パソコンやスマホの普及により、今や欲しい時に端居だけの情報が手に入りやすい、情報化社会となりましたよね。
そこで、もちろん大活躍なのがスマホによる情報収集です。
どんな疑問にも、スマホに搭載された検索エンジンさんが助けてくれます。
常に、最新の情報にアンテナを張っている人はもちろん、お仕事でスマホを活用している人も、スマホから得られる全世界の情報を元に過していらっしゃると思います。
決して悪いことではありませんが、これもまたバランスが同じ、こういった生活には個人差があります。
常に情報を得ることが習慣化して、当たり前の生活になっている人であれば、さほど影響は無いかと思いますが、
慣れない人が、常に目や耳からの情報に囲まれた生活を送っていると、情報を得ることにフル回転の脳が休む時間が無くなって、次第に回転が落ち、モチベーションや思考が落ちてしまいます。
いわゆる、「脳疲労」の状態になってしまうのです。
その脳疲労を解消するためには、睡眠をとって脳を休ませることが大切なのですが、
十分な睡眠がとれずに、脳がまだ休息不足のまま、またフル回転をスタート!と、そんな日々を過していると、もちろんどんどん脳への疲労が溜まっていき、脳がストレスを抱えていく状態へとなっていきます。
脳がストレスを感じると、次第に体調悪化へとつながり、精神的にもゆとりがなくなり、常に疲れていて、精神はイライラ状態となってしまいます。
これが、さらに悪化すると「鬱」や「不眠症」などの状態になり、脳を休ませるための睡眠が十分にとることができない状態へとなっていくのです。
その結果、巻き起こしてしまう病気などは、とっても多いので、ここでは割愛しますが、
つまりは人間に必要な、交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまい、
様々な体調不良をきたしてしまいます。
「頭痛」や「肩こり」だけではありませんよ!
身体の全身に、あらゆる影響が出てきます。
なので、
常に情報に囲まれた生活から離れて、リフレッシュする時間が必要です。
・スマホは家において、ウォーキングやランニングに出かける
・なるべくスマホは使わずに、アウトドアやキャンプなど、自然の中で遊ぶ
・瞑想やヨガなど、自分がリラックスして過ごせる時間を毎日確保する
・腹式呼吸を意識して過ごす(仕事脳が和らいで、副交感神経へと移っていきます)
・栄養補給、美味しいものを食べること!
ことが大切です。
人によっては、忙しくてそんな時間がとれない!ということも百も承知ですが、自分自身の健康が崩れてしまってからでは遅いので、そうなる前にきちんとリフレッシュする時間を設けていきましょう。
③ スマホの使いすぎによるストレートネック
皆様に聞き覚えもあるはずの「ストレートネック」
スマホを使用する際の姿勢が影響して起こる、身体への異常です。
手のひらサイズのスマホを使い、画面を見つめる時間が長くなっていると、自然と顔が画面に近づき、首を前に傾けて顔が前に出た状態で長時間過している場合が多いのです。
そうすると、本来なら体全身で頭を支えている姿勢が、崩れていしまい、傾いた首だけで頭を支えている状態が続くわけです。(ちなみに頭の重さは5kgほどと言われています)
結果、首の本来の形状から崩れてしまい、首の骨がストレートの形状になり、首の筋肉がかたくなって戻らなくなってしまいます。
すると、頭痛や、肩こり、首こり、めまい、ひどいと吐き気がするほどの頭痛を起こすこともあります。
端的に言うと、
悪い姿勢のまま、長時間過していると、姿勢が戻らなくなってしまい、健康に影響を及ぼす!
と、言うことですね。
なので、気をつけて30分~1時間おきに、首や肩周りのストレッチをしたり、前のめりの姿勢にならないように意識していくことで、筋肉の硬直を予防できますので、こまめに体をほぐす対策が必要です。
もし、気になる方がいらっしゃったら、ぜひお近くの整骨院などでご自身の姿勢をみてもらってください。
客観的に自分の姿勢を見ることで、自分の身体の歪みにビックリするかもしれません。
これ、なめてたら本当にえらいことになります。
何を隠そう、筆者は姿勢の乱れによる体調不良の怖さを経験しています。なので、この記事を読んでいただいている皆様には、あんな思いはしてほしくない。。(泣)
もちろん、寝転がってスマホを触っている場合も同じことですよ!
いかなる場合でも、崩れた姿勢のまま長時間過ごすことで招く健康への影響は恐ろしいです。
ぜひ、お使いのスマホでYouTubeを開き、「ストレートネック解消法」や「スマホ ストレッチ」などで検索して、プロのインストラクターの動画を見ながらストレッチをしてください。
体調不良で、医療費がかさむくらいなら、YouTubePremiumに登録して動画を見ながら、健康管理していたほうが、だいぶコスパが良いはずです!(私は、Googleの回し者ではありません)
④ 子どもの近視も増えている
コロナ禍で、外での活動の規制も相まって、子どもたちがスマホやタブレット、携帯ゲーム機などで遊ぶ時間がふえてしまうことで、子どもで近視になってしまうことが増えてきているようです。
スマホの使いすぎによる影響(まとめ)
これからも、スマホの使いすぎによる心身への影響と、その解消法をどんどん追記していきますので、
便利なものを便利に使い続けていくためにも、
まずはご自身の「健康な身体」ありきであることをお忘れなく、
快適なライフスタイルを過ごせますように、願っています。
最後まで、ご拝読ありがとうございました。
コメント