新型コロナウイルス感染症に関して㉓
特別定額給付金と持続化給付金の申請等に関して掲載いたします。
特別定額給付金に関して
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html
1.持続化給付金の申請受付を開始しました。
5月1日より、持続化給付金の申請受付を開始いたしましたので、お知らせいたします。
詳しくは、以下URLをご覧ください。
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
(参考)経産省HP持続化給付金ページ
https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-kyufukin.html
2.持続化給付金を装った詐欺にご注意ください。
持続化給付金の手続きを装って、市区町村や経済産業省などの名を語り、家族構成や銀行の口座番号、暗証番号などの個人情報を搾取しようとする詐欺が発生しています。
市区町村や経済産業省などが、電話や郵便、メールでお問い合わせすることはありません。
また、ATMの操作や手数料の振込を求めることはありません。
そうした連絡があれば、それは詐欺の疑いがあります。
もしかしてと、不安になりましたら、最寄りの警察署か#9110(警察相談専用電話)にご連絡ください。
○詳しくは、コチラ
https://www.jizokuka-kyufu.jp/news/20200501.html
3.民間金融機関による実質無利子・無担保融資が始まります。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者に対する実質無利子・無担保融資は、既に、日本政策金融公庫の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」が措置されております。
昨日の補正予算成立を受け、民間金融機関による実質無利子・無担保融資も始まりますので、お知らせいたします。
ご利用条件は、売上げの減少や事業者によって異なり、日本政策金融公庫と同様、全ての事業者に対して一律に、実質無利子が適用されるものではございませんが、最大で、
①当初3年間の利子について、実質無利子
②融資期間中の保証料も、国・自治体が全額負担
③無担保
となります。
なお、この実質無利子・無担保融資は、自治体の保証付の制度融資(都道府県 実質無利子で検索すれば、ヒットするかと思います。なお、一部、自治体ではHPの更新が遅れているところもございますので、御注意ください)を活用していただくこととなりますので、危機関連保証、セーフティネット保証4号または5号のいずれかについて、市町村の認定を受けていただくことが必要です。
ご利用を希望される場合は、現在ご利用されている民間金融機関までご相談ください。
4.令和2年度補正予算 経済産業省関連資料を公表いたします。
昨日、令和2年度補正予算が成立致しましたので、経済産業省関係資料を公表致します。
① 補正予算の概要
https://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2020/hosei/pdf/hosei_yosan_gaiyo.pdf
② 事業概要(PR資料)
https://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2020/hosei/pdf/hosei_yosan_pr.pdf
③ 財政投融資関連(企業の資金繰り支援)
https://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2020/hosei/pdf/hosei_zaito.pdf
④ 税制上の措置
https://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2020/hosei/pdf/hosei_zeisei.pdf