池田よしたか9月の活動報告
9月1日(金)
今から100年前、大正12年(1923年)9月1日11時58分32秒に関東大震災が発生、
東京を震度7の大地震が襲いました。日本海を北上する台風に伴う強風が関東地
方に吹き込み、木造住宅が多かった当時の東京で火災が広範囲で発生、10万人超
となった死者の約9割が火災によるものでした。
関東大震災発生日である9月1日は「防災の日」と定められました。今一度、防災
意識を高めてまいりたいと思います。
さて、まだまだ日中は猛暑の地元名古屋ですが、早朝6時前には少し涼しい風が
吹いていました。
愛知三区内の各神社で開催された月次祭にて地元の皆さま方にご挨拶、今日も炎
天下の挨拶まわりとなりました。
精進を続けます。
9月2日(土)
9月最初の週末は、第41回天白区剣道大会から活動開始です。夏休み中、暑い中
練習に励んできた少年少女剣士たち、怪我なく元気いっぱいがんばってください。
今日も昼前から33℃超、私もがんばってまいります。
9月3日(日)
今日の地元名古屋は9月だというのに最高気温が36℃予想、まさに酷暑となって
います。
先日の防災の日にちなみ、本日名古屋市では全ての行政区において総合防災訓練
が行われています。
愛知三区内、昭和区・緑区・天白区すべての防災訓練を早朝から視察してまいり
ました。皆さん、暑さに負けず真剣な眼差しで参加されていたのが印象的でした。
備えあれば憂いなし、といえるように日頃からしっかりと備えたいと思います。
9月4日(月)
台風の進路が心配ですが、今週もがんばってまいります。
今日は、かつて私が大変お世話になった公益社団法人名古屋青年会議所を訪ね、
第73年度竹腰正見理事長と第74年度安井琢磨理事長予定者にご挨拶、名古屋青年
会議所の活動状況や次年度活動の抱負などを聞かせていただきました。
英知と勇気と情熱をもって明るく豊かな日本を築いていかなければとの想い、現
役JAYCEEの若い彼らに更に高めていただきました。地道にしっかりと精進して
まいります。
9月7日(木)
自民党本部にて木原稔座長のもと『「こども・若者」輝く未来創造本部』が開催
され、日本版DBSに関する有識者会議での報告書について、闊達な議論がなされ
ました。
私がこれまで約8年もの間、関わってきた問題です。
教員による児童生徒性暴力防止法、いわゆる、わいせつ教員対策法を発案し作成
した者として、かねてから日本にも子供たちを性犯罪者から守るためのイギリス
にあるDBS制度が必要であると唱えてまいりました。
だからこそ日本版DBSに大変期待していたわけですが、今回出されたこども家庭
庁の報告書に基づいた法案では、およそ子供を守れるDBSには成り得ないことが
わかり、大変残念に思っています。
DBS制度に必須要件となる、性犯罪歴を有する者に対しての刑法における刑の消
滅条項の除外や、憲法に規定されている職業選択の自由に対する制限について、
報告書では言及されていませんでした。
それどころか、過去に事実として性犯罪を犯した者にまで、政府保証の無犯罪証
明を出せとの提言がなされている報告書となっており、子供たちを守るどころか
危険に晒す法案化には絶対に反対です。
政府には、早急にDBS制度を構築するために必須な諸要件を整えていただきたい
と思います。
9月10日(日)
台風13号も過ぎ、残暑厳しい快晴となった地元名古屋、眩しい日差しが照りつけ
る早朝から、須崎かん前愛知県議会議長・成田隆行名古屋市会議長と共に、天白
区軟式ソフトボール大会開会式に参加させていただきました。
まだまだ酷暑が続きそうな名古屋ですが精進してまいります。
9月11日(月)
自民党愛知県連 友好団体との政策懇談会、今週も開催されています。
今日の名古屋は朝から荒天、時折激しく降る雨の中を走り回っています。
9月12日(火)
今日は文教関連の愛知県連政策懇談会が開催されました。
今週だけかもしれませんが、名古屋でも暑さがかなり緩和されてきました。助か
ります。聞こえてくる虫の音も主役が蝉から鈴虫にバトンタッチですね。。。
9月15日(金)
9月7日の自民党本部での会合に、こども家庭庁が所管する『日本版DBS』につい
ての有識者会議報告書が出され、闊達な議論がなされました。
その報告書についてFNNから取材を受け、プライムオンラインニュースに記事が
掲載されました。
9月15日(金)
9月に入り暑さが和らいだと思ったのも束の間、今日の地元名古屋は午前中から
予想最高気温の35℃まで上昇、日差しもきつく汗だくになってしまいましたが、
地元の皆さま方のお声を大切に精進させていただいています。ゴルフも全くしな
いのにかなり日焼けしてしまいました。
陳情も数多くいただいています。解決に向けて尽力したいと思います。
9月16日(土)
今日の地元名古屋は昨日よりも酷暑となっています。外出が躊躇される外気温、
危険な暑さとなりました。
間もなくお彼岸の入りですが、暑さ寒さも彼岸までという言葉が今年は通用しな
い予報となっています。
さて本日は、日頃より大変お世話になっている愛知県宅地建物取引業協会の会長
であられます伊藤亘氏の黄綬褒章受章祝賀会が盛大に催されました。誠におめで
とうございます。
一昨日就任されたばかりの鈴木総務大臣も駆けつけ大変賑やかな祝賀会となりま
した。
9月17日(日)
三連休2日目、今日も地元名古屋は灼熱の日射を浴びて厳しい残暑、いや酷暑と
なっています。
早朝から子供会主催の運動会が開催、子供たちの元気いっぱいな姿を見ると嬉し
くなります。
明日の敬老の日を前に、各学区ではご長寿をお祝いする会が今日から開催されて
います。ご長寿本当におめでとうございます。お祝いをお伝えしたくて、あちら
こちらへと走り回っています。
9月18日(月)
今日は国民の祝日『敬老の日』。
地元各地にてご長寿をお祝いする会が賑やかに開催されました。
4年ぶりとなる開催も数多く、地域の皆さんとふれあえるイベントの復活に笑顔
が溢れていました。
ただ、何度かスコールのような雨に襲われた今日の名古屋、エアコン未完備の小
学校体育館は高温と湿気でサウナ状態、汗を拭いながらの参加となりました。
いざとなれば避難所にもなる小学校の体育館、一日も早いエアコンの完備が待た
れます。