池田よしたか3月の活動報告
3月2日(木)
自民党本部では連日朝から会議の連続、
北朝鮮による拉致問題対策本部では、家族会・救う会が先日発表した運動方針に
ついて確認いたしました。
3月3日(金)
今日は桃の節句、昼間の暖かさに春の訪れを感じます。
さて、自民党本部や議員会館会議室では、政調の各部会はもちろんのこと、労働
問題や社会保障制度、食料安全保障に関する問題、憲法に関する問題、司法制度
調査会など、多岐にわたる諸課題を連日議論しています。
3月5日(日)
三寒四温、暖かかったり寒かったり、春は体調管理が難しい季節です。
週末の地元行事もコロナ前に戻ってきました。
小牧基地のオープンベースでは、政府専用機やブルーインパルスが活躍していま
した。
3月8日(水)
今国会における常任委員会が本格始動いたしました。
昨日の文部科学委員会理事懇談会に続き、本日は朝から文部科学委員会理事会・
同委員会が開催されて大臣所信を聴取、明後日の金曜日には大臣所信に対する各
党質疑が行われます。
所属する内閣委員会も同時に開催され、昨日の衆議院本会議において重要法案と
して代表質問が行われたインフルエンザ特別措置法の趣旨説明が行われました。
内閣委員会においても明後日には法案質疑が行われます。
3月9日(木)
今日は、第19回中部地域ものづくり産業基盤・エネルギー勉強会が自民党本部で
開催され、電力の安定供給と脱炭素への取り組みについて、中西英夫執行役員・
東京支社長をはじめ中部電力㈱の方々より詳細なご説明をいただきました。
衆議院本会議では日本銀行新総裁などの人事案件を採決。
本会議散会後には、北朝鮮拉致問題特別委員会理事懇談会が開かれ、骨折療養中
にある義家理事の辞任に伴い不肖私が理事に再び就任する案件や、大臣所信聴取
委員会の開催について諮られました。
3月10日(金)
今日は朝から9常任委員会が長時間審議を行っています。
代議士たちは掛け持ちで所管委員会を行き来しています。
3月11日(土)
雲一つない快晴の名古屋、名古屋市緑区の中里高之事務所では、事務所開所式神
事が行われました。
来るべき闘いに向けた準備がしっかり進められています。
3月12日(日)
今週末の名古屋は朝からポカポカ陽気、日曜の今日も曇りがちながら昼前には20
℃超え、春の気候です。
名古屋では本日ウイメンズマラソンが行われていますが、3年ぶりに地元の各野
球大会も開催されています。
3月31日告示の統一地方選挙を睨んだ活動、今日も精進してまいります。
3月14日(火)
今週も国会では委員会審議が連日行われています。
『北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会』では、理事の辞任及び選任が諮
られ、義家理事の辞任と不肖私池田佳隆の理事選任をご承認いただきました。
引き続き、国務大臣の松野官房長官・林外務大臣・谷国家公安委員長から所信聴
取を行いました。
さて、国会では昨日からマスク着用が個人判断となりました。3年ぶりにマスク
を外して臨んでいます。
昼からは衆議院本会議が開かれ、上がり法案の採決と地域公共交通インフラを国
が支援するための地域公共交通活性化法案が審議されます。
自民党本部での会議も多々あり、今日も歩数が延びそうです。
3月15日(水)
文部科学委員会では私学ガバナンス法案についての法案審議、内閣委員会では新
型インフルエンザ特別措置法案についての法案審議を行いました。
国会では連日各委員会が一斉に開催されています。
間隙をぬって官僚の方々からのレクもいただいています。