2022.05.12

池田よしたか4月の活動報告

4月1日(金)
令和4年4月1日、本日から『教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関す
る法律』いわゆる“わいせつ教員対策法”が施行されることとなりました。
昨年5月28日、衆参全会一致をもって成立させていただいた、私の魂を込めた議
員立法です。
孤軍奮闘で、わいせつ教員を排除する法改正に着手してから早6年が経過しまし
たが、文部科学副大臣としてこの法律の基本的な指針の策定にも関われたことは
、本法律を作成した者として本当にありがたいことでした。
先日、全国の自治体や教育委員会、学校等に配布された『教育職員等による児童
生徒性暴力等の防止等に関する基本的な指針』には、子供たちをわいせつ教員の
陵辱から守らんとする法文に込められた魂が書き込まれています。
わいせつ教員が二度と教壇に立つことのない日本国にするために、何度も苦境に
立たされながらも執念で作成したこの法律、全国の教育関係各位にしっかりと駆
使していただき、わいせつ教員の性暴力から子供たちが守られることを願ってや
みません。

 
4月4日(月)
東京には朝から冷たい雨が降っています。今週も寒暖差が激しそうです。
さて、岸田内閣総理大臣も出席して開催された『第6回デジタル田園都市国家構
想実現会議』から月曜の副大臣公務スタート、今週も精進いたします。
夕刻には、全日本パン協同組合連合会の要望をお請けいたしました。日頃より賜
っております学校給食へのご理解とお力添えに、心より感謝申し上げます。




 
4月5日(火)
本日朝から開催されている参議院文教科学委員会にて、政府答弁に立たせていた
だきました。
衆議院本会議も長丁場になってきました。
これから続々と内閣提出法案の審査が始まります。法案レクも佳境に入り、責任
感と緊張感に包まれています。


 
4月7日(木)
衆参の各委員会からの質問通告、連日文部科学副大臣として答弁に立たせていた
だいています。
頻繁に開催されるオンライン会議にもすっかり慣れました。
今週も精力的に活動しています。




 
4月11日(月)
参議院『国と地方の行政の役割分担に関する小委員会』から質問通告をいただき、
月曜から政府答弁に立たせていただいています。
かなり暖かな陽気になってきましたが、気持ちを緩めず今週も副大臣公務に精進
してまいります。




 
4月12日(火)
初夏の陽気となった今日の東京です。
新体制となった東海国立大学機構の名古屋大学杉山総長と岐阜大学吉田総長が表
敬訪問してくださいました。
通常国会も開会から約3ヶ月、法案レクも佳境です。



 
4月14日(木)
本日は、新体制になった奈良国立大学機構榊理事長をはじめ、奈良教育大学宮下
学長と奈良女子大学今岡学長が表敬訪問してくださいました。
来週から審議が始まるこども家庭庁設置法案、最重要法案のひとつに位置付けら
れている本法案は内閣委員会での審議になります。
文部科学副大臣として身の引き締まる思いです。


 
4月15日(金)
日本青年会議所(日本JC)中島会頭をはじめ、光田副会頭、﨑野副会頭、三宅常
任理事、柴﨑常任理事、そして青木2017年度会頭が、文部科学省の副大臣室に
来られました。
令和5年度から始まる『中学校部活動の地域移行』について、文部科学省の現在
の検討状況を担当部局からお伝えするとともに、日本全国津々浦々にネットワ
ークを持つ日本JCの役員たちと重要な意見交換をさせていただきました。
政務では、地元名古屋から西川ひさし市会議員をはじめ、元気溢れる名大・京大・
慶大の現役学生らが訪れてくださり、大変貴重な懇談ができました。
今週も、日々公務政務に精進させていただいています。




 
4月18日(月)
今週も月曜から慌ただしい副大臣公務、夕刻には教育未来創造会議の第4回ワー
キンググループ会議が開催されました。
明日はいよいよ衆議院本会議において『こども家庭庁設置法案』質疑が行われま
す。
衆議院内閣委員会での審議も今週から始まります。




 
4月20日(水)
火曜日は参議院本会議の定例日、午前10時に開会した参議院本会議にて、閣僚
席に座して末松文部科学大臣答弁チェックの副大臣任務。衆議院とは明らかに
空気感が違い緊張いたしました。与野党の着座位置も衆議院とは全く異なって
いるんですね。
愛知県からは成瀬スポーツ局長はじめ関係部局メンバーによる表敬訪問、本当
にありがとうございました。
今週も使命を果たすために連日精進させていただいています。




 
4月21日(木)
衆議院の委員会、参議院の委員会、衆議院本会議、参議院本会議、今週も国会内
を慌ただしく移動しています。
明日から『こども家庭庁設置法案』の審議が内閣委員会で始まります。




 
4月23日(土)
今週も副大臣公務に東奔西走する毎日でしたが、週末は来週の審議準備と地元名
古屋での政務日程、慌ただしく活動させていただいています。
初夏の気温になり汗ばむ陽気になってまいりました。油断して風邪などひかない
ように気をつけたいと思います。




 
4月25日(月)
早いもので4月も最終週、今週は朝8時開会の愛知三区自民党公職者会から始動で
す。
昭和区の西川ひさし市議・成田おさむ県議、緑区の中里高之市議・渡辺のぼる県
議・岩本たかひろ市議、天白区の須崎かん県議・成田たかゆき市議、地元の自民
党議員同志が全員集まっての会議、これからも一致団結して力を合わせて参りま
す。

 
4月26日(火)
蒸し暑い一日となった今日は、副大臣レクと孤独孤立対策会議、そして夜の会合
も増えてきました。
ゴールデンウィーク前で日程が慌ただしくなっています。




 
4月27日(水)
今日も蒸し暑い東京です。こども家庭庁設置法案が衆議院内閣委員会で長時間審
議に入っています。首相官邸では岸田総理入りでデジタル田園都市国家構想会議
も開催されました。
副大臣公務慌ただしい毎日ですが、しっかりと精進してまいります。
また本日は、熊本県高森町から草村大成町長が表敬訪問してくださいました。誠
にありがとうございました。




 
4月29日(金)
通常国会も会期のおよそ3分の2が過ぎました。文部科学省所管の内閣提出法案も
衆議院本会議を連休前に通過させていただきました。
ゴールデンウィーク明けからは、参議院文教科学委員会でのご審議、そして、衆
議院内閣委員会ですでに始まった“こども家庭庁設置法案”の法案審査、引き続き
両院の内閣委員会でご審議いただく予定です。




 
4月30日(土)
地元名古屋ではみたま祭が開催されています。
今日の日本の礎を築かれた先人の御霊に尊崇の念を抱きたいと思います。