2022.03.07

池田よしたか3月の活動報告

3月2日(水)

今週も慌ただしい副大臣公務を務める毎日、衆議院の各委員会での文科行政への
質問通告に真摯に対応させていただいています。
参議院の委員会もいよいよ本格稼働します。深夜・早朝の副大臣答弁レクも恒常
化の兆し、まさに体力勝負、しっかり精進してまいります。

 

3月3日(木)

文部科学筆頭副大臣 兼 内閣府副大臣として、本日から始まった参議院文部科学
委員会にて、就任挨拶に続いて令和4年度の文科省関係予算案の概要説明を行い
ました。また、参議院内閣委員会においても就任挨拶を行いました。
いよいよ、衆議院と参議院の各委員会がフル稼働状態となりました。いつどこの
委員会から質問通告があるのか全くわからないので、大臣はじめ政務三役は常に
委員会答弁スタンバイ状態です。
また、内閣提出法案を審議して国会へ挙げていく自民党本部の政調部会もフル稼
働です。

 

3月8日(火)

今週も副大臣公務の連日、そんな最中、名古屋青年会議所メンバーが文科省に表
敬訪問してくれました。

 

3月11日(金)

今週も副大臣公務に代議士政務と慌ただしい毎日ですが、一日一日を大切に精進
させていただいています。
春先特有の三寒四温の時節、一日の温度差もあるので、体調管理をしっかりしな
いと、ですね

 

3月12日(土)

春の陽気に包まれて久しぶりの名古屋日程、地元昭和区に拠点を置く印東梓理事
長率いるNPO法人KIMIMO主催の『第6回みんなのハッピーカーコンクール表彰
式』が、リモート形式で開催されました。
主催者地元の衆議院議員として、賞状授与者として招かれ参加させていただきま
した。
明日13日(日)、は地元名古屋で『名古屋ウィメンズマラソン』が開催されます。
このマラソン大会は、名古屋青年会議所が創設した名古屋シティマラソンが、世
界に誇れる大会にまで昇華したマラソン大会なのです。
優勝賞金は今年から25万ドル(約2875万円)。現在、マラソン大会では世界最高
額の優勝賞金です。ちなみに東京マラソンの優勝賞金は1100万円だそうです。

 

3月13日(日)

本日、品川の新高輪プリンスホテルにて、自由民主党定期党大会が開催されまし
た。
国民の生命(いのち)や経済(くらし)、そして日本国の貴重な叡智を創造する教
育、国家百年の計・国の礎となる教育を、安定した政治で守り抜かねばなりませ
ん。
安定した政治のためには必ず勝たねばならない今夏の参議院議員選挙、その勝利
に向けて活を入れる党大会となりました。

 

3月16日(水)

今週も国会委員会答弁はじめ副大臣公務に毎日慌ただしく邁進しています。
衆議院本会議や派閥の会合、もちろん来訪者の対応といった代議士政務日程も連
日入ってきます。
感謝の気持ちを大切に精進させていただいています。

 

3月18日(金)

一昨日深夜発災した福島県沖地震の被害者並びに被災者に、心からのお悔やみと
お見舞いを申し上げます。
さて、首相官邸にて本日朝8時から、内閣官房長官を議長とする『第1回ウクライ
ナ避難民対策連絡調整会議』が開催されました。
外務大臣からウクライナをめぐる最新情勢及びウクライナ避難民の状況等につい
て説明があり、法務大臣からウクライナ避難民受入れ関して説明がありました。
文部科学大臣に代わり出席してまいりました。
今日も慌ただしい公務日程、しっかりと務めてまいります。

 

3月19日(土)

世界中の人々が驚きと興奮で歓喜した北京2022オリンピック・パラリンピック冬
季競技大会。
数多の困難を乗り越えて、超人的な努力を積み重ね、前人未到の快挙で夢と感動
を与えてくれた日本代表選手団。
昨夕、山下泰裕日本オリンピック委員会会長や森和之日本パラリンピック委員会
会長はじめ日本代表選手団のメダリストたちが、帰国報告会に文部科学省を訪れ
てくれました。
オリンピック・スノーボード男子ハーフパイプ金メダリストの平野歩夢 選手。
オリンピックカーリング女子銀メダリストの藤澤五月 選手、石崎琴美 選手。
パラリンピック・アルペンスキー滑降、スーパー大回転、大回転の3種目で金メ
ダリスト、スーパー複合でも銀メダリストの村岡桃佳 選手。
パラリンピック・アルペンスキー滑降、スーパー大回転の2種目で銅メダリスト
の森井大輝 選手。
パラリンピック・クロスカントリースキー20キロクラシカル金メダリストの川除
大輝 選手。
平野歩夢選手や藤澤五月選手からは、なんとその誇りに満ちた五輪メダルを手渡
され、生まれて初めて感じたメダルの触感と重さに感激いたしました。
数々の大活躍に感涙させていただいた全てのオリンピアン・パラリンピアンの方
々に、改めて心からの感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。本当に本当に、
夢と感動をありがとうございました。

 

3月23日(水)

今週は真冬に戻った東京、体調管理に気をつけながら連日の副大臣公務や代議士
政務に勤しんでいます。

 

3月25日(金)

今週は、衆議院本会議にて、これから委員会にてご審議いただく教育公務員特例
法等改正案の趣旨説明質疑が行われました。
末松文科相発言並びに質疑者から質問通告を受けた鈴木財務相や野田国務相の答
弁を、議場雛壇の閣僚席末席にて一言一句確認するのも副大臣の任務です。
日々、公務・政務に精進してまいります。

3月28日(月)

文科省所管の内閣提出法案『博物館法の一部を改正する法律案』が先週の衆議院
本会議にて可決いたしました。引き続き参議院にてご審議いただきます。
本会議で法案が可決されると、大臣はじめ政務三役にて、ご尽力いただいた与野
党国対関係者に御礼のご挨拶に伺います。
今週も副大臣公務や政務にしっかり精進してまいります。

 

3月29日(火)

質問通告をいただけば、衆議院の委員会と参議院の委員会を行き来しながら文科
副大臣として答弁に立ちます。
自民党本部で開催された佐渡金山議連では、安倍元総理をはじめ自民党重鎮が雛
壇に勢揃い、メディアの関心もかなり高かったようです。

 

3月30日(水)

今日も朝から東奔西走、法案審議も重なり、副大臣公務日程もタイトになってき
ました。
岸田内閣総理大臣をはじめとする関係閣僚と有識者で構成される第2回教育未来
創造会議が、総理官邸の大会議室で今夕開催されました。
参加有識者の方々からは大変貴重なご意見をいただきました。誠にありがとうご
ざいました。