2022.02.05

池田よしたか2月の活動報告

2月2日(水)

伊吹下ろしほどの寒風はないものの、連日の放射冷却で朝晩冷え込む東京です。
本会議などの国会日程や所管レクなど副大臣公務に連日精進させていただいてい
ます。

 

2月4日(金)

予算委員会だけでなく、衆議院各委員会での質疑がいよいよ始まりました。
今日は、文部科学副大臣としてコロナ禍での学校運営について内閣委員会にて答
弁に立たせていただきました。
来週からは委員会日程も加わり、さらに日程がタイトになりそうです。しっかり
精進してまいります!!

 

2月7日(月)

月曜日から副大臣公務は始まります。
今日は中央教育審議会が開催され、予算委員会を終えて参会された末松文科大臣
から提言の基となる諮問が伝えられました。リモート参加者も含め積極的な会合
となりました。
衆議院本会議や各委員会など国会日程が本格稼働し始めてきました。気を引き締
めて臨んでまいります。

 

2月9日(水)

『責任ある積極財政を推進する議員連盟』設立総会、基調講演にアベノミクス生
みの親、安倍晋三元内閣総理大臣と本田悦朗元内閣官房参与を迎えて盛大に開催
されました。
2012年末からスタートしたアベノミクスはまだ道半ば、日本経済の現況を正確に
分析し継続的かつ積極的な財政出動で名目GDPを増やすべき、日本経済の成長や
生産性向上を促す人材育成投資を進め、名目GDPを減らしてしまうPB黒字化・
財政再建信奉という勘違いは止めるべき等々、いつもながら大変わかりやすい有
意義なご講演でした。
副大臣公務は連日続いています。

 

2月10日(木)

今日も副大臣公務に精進させていただいています。来週には予算委員会分科会が
開催予定、文部科学行政についてさらに知見を深めたいと思います。
今夕は、野田聖子大臣がリーダーを務める『第2回孤独・孤立対策推進会議』が
リモート形式で開催されました。文部科学副大臣として文部科学省の取組み施策
をお伝えいたしました。

 

2月15日(火)

今週は予算委員会分科会が開催される予定です。連日行われている各部局からの
レクにも力が入ります。地元の市議県議の先生方と連携しながら、政務に公務に
精進させていただいています。

 

2月16日(水)

現在、2023年G7サミット及び関係閣僚会合開催地に名乗りを挙げている名古屋
市。
地元愛知三区内の昭和区支部長を務める西川ひさし市会議員は、このG7開催地
誘致に大変熱意を持って取り組まれています。
私の国会事務所にて、外務省の2023年G7サミット準備室長(経済局政策課長)か
ら、開催地選定手続の流れについて懇切丁寧なレクをいただきました

 

2月17日(木)

16日は朝9時から17時まで、17日は朝9時から15時まで、予算委員会分科会が開
催されています。
エントリーした与野党各会派100人ほどの議員が、8つに分かれた各分科会にお
いて多岐にわたる質問を政府に行っています。
各府省庁の大臣・副大臣・大臣政務官の政務三役と関係官僚が、質疑答弁に立
つために国会内を奔走しています。

 

2月18日(金)

日本青年会議所役員とJC関係議員との意見交換会が自民党本部にて開催されま
した。昨年5月28日、孤軍奮闘しながらも5年の歳月と執念をもって衆参全会一
致で成立させた“わいせつ教員対策法”は、まさにJCスピリッツに拠る議員立法
だったことを紹介させていただきました。
中島会頭をはじめとする現役JAYCEEからは、明るい豊かな日本を創らんとする
漲る力を感じました。JCを卒業して早15年、いまは若い彼らから学ぶことばか
りです。
彼ら志士たちに負けぬよう、私も与えられた職責を全うすべく日々精進したい
と思います。

 

2月21日(月)

昨日閉幕した2022北京冬季五輪、金メダル3個・銀メダル6個・銅メダル9個、計
18個という日本冬季五輪史上最多となった日本人オリンピア・アスリートたち
が果たした快挙、そしてまた、五輪参加者すべての方々が与えてくれた感動の数
々、言葉にならない感謝の気持ちでいっぱいです。
来月から始まる冬季パラリンピックにも期待が高まります。
副大臣公務、今日も想いを込めて精進しています。

 

2月22日(火)

107兆5964億円の令和4年度予算案、本日の衆議院本会議において可決いたしまし
た。
今後、参議院に送付され参議院予算委員会にて審議が行われます。
日本国憲法第60条の定めにより、参議院に送付された後、否決された場合や30日
以内に議決されない場合は、衆議院の議決が国会の議決となります。
令和4年度予算案の年度内成立が確実となりました。与野党の真摯な協議に感謝
申し上げます。

 

2月24日(木)

本日朝から参議院予算委員会が開催されていましたが、14時過ぎ、ロシアによる
ウクライナ首都キエフへの軍事侵攻の報を受け委員会は騒然となりました。
15時から国家安全保障会議4大臣会合(内閣総理大臣・内閣官房長官・外務大臣・
防衛大臣)が官邸にて緊急開催。
一時的に予算委員会審議は中断したものの後ほど再開され、藤川政人参議院議員
(予算委員会筆頭理事)からの質問に対して、文部科学副大臣として答弁に立た
せていただきました。

 

2月25日(金)

本日の国会、参議院では予算委員会が、衆議院ではほぼ全ての常任委員会で審議
が始まりました。
衆議院文部科学委員会では、末松文部科学大臣と堀内オリパラ担当国務大臣によ
る所信表明演説、そして筆頭副大臣を務める不肖私が、令和4年度予算案におけ
る文部科学省施策の概要をご説明、また田中副大臣・鰐淵大臣政務官・高橋大臣
政務官による就任挨拶がなされました。
夕刻には、文部科学省講堂で開催された『令和3年度・青少年の体験活動推進企
業表彰』にて、文部科学大臣の名代を務めてまいりました。
受賞企業の皆さま、本当におめでとうございました。今後益々のご活躍ご隆盛を
ご祈念申し上げます。